特許法 第5版 |
中山信弘 著 |
弘文堂 |
2023.11 |
令和5年改正 : 知的財産権法文集 : 令和6年4月1日施行版 |
発明推進協会 |
発明推進協会 |
2024.4 |
特許法講義 |
田村善之, 清水紀子 著 |
弘文堂 |
2024.4 |
逐条解説不正競争防止法 第3版 |
経済産業省知的財産政策室 編 |
商事法務 |
2024.3 |
商標法講義 第2版 |
西野雅子 著 |
発明推進協会 |
2024.3 |
デザインに関わる人のための知的財産法入門 |
麻生典 著 |
弘文堂 |
2024.2 |
産業財産権法の解説 : 令和5年特許法等の一部改正 |
特許庁総務部総務課制度審議室 |
発明推進協会 |
2024.2 |
競争力を高める商標実務出願から権利の活用まで 改訂版 |
志賀国際特許事務所知財実務シリーズ出版委員会 編 |
発明推進協会 |
2023.12 |
年報知的財産法2023-2024 |
高林龍, 三村量一, 上野達弘 編 |
日本評論社 |
2023.12 |
標準特許法 第8版 |
高林龍 著 |
有斐閣 |
2023.12 |
最新特許侵害訴訟判例と実務 |
知的所有権問題研究会 編 |
民事法研究会 |
2023.8 |
33のテーマで読み解く意匠法 |
峯唯夫 著 |
勁草書房 |
2023.7 |
意匠法コンメンタール 新版 |
寒河江孝允, 峯唯夫, 金井重彦 編著 |
勁草書房 |
2022.1 |
意匠法 第2版 |
茶園成樹 編 |
有斐閣 |
2020.12 |
最近の知的財産における諸課題 : 藤本昇先生喜寿記念論文集 : 企業知財関係者・学者・弁護士・弁理士・特許情報分析 |
藤本昇先生喜寿記念論文集編集委員会 編 |
発明推進協会 |
2024.9 |
デジタル経済と新たな規制の展開 |
日本経済法学会 |
有斐閣 |
2024.9 |
知的財産紛争の最前線. No.10 |
Law & Technology編集部 |
民事法研究会 |
2024.8 |
インターネット・メタバースと商標の保護 : 権利形成から商標権侵害まで |
青木博通 著 |
勁草書房 |
2024.8 |
切り拓く : 知財法の未来 : 三村量一先生古稀記念論集 |
髙部眞規子, 森義之 編集代表 |
日本評論社 |
2024.8 |
生成AIと知財・個人情報Q&A |
齋藤浩貴, 上村哲史 編著 |
商事法務 |
2024.7 |
生成AI法務・ガバナンス : 未来を形作る規範 |
中崎尚 著 |
商事法務 |
2024.7 |
プラクティス知的財産法. 1 特許法. 第2版 |
田村善之, 時井真, 酒迎明洋 著 |
信山社出版 |
2024.6 |
中国における商標権と先行著作権 : 事例による日中比較研究 |
段暁梅 著 |
成文堂 |
2024.1 |
用途発明の法理論 : 発明概念の歴史的・比較法的考察 |
舘秀典 著 |
信山社出版 |
2024.1 |
プラットフォームとイノベーションをめぐる新たな競争政策の構築 |
根岸哲, 泉水文雄, 和久井理子 編著 |
商事法務 |
2023.7 |
特許法における進歩性要件 : 基礎理論と日本,中国,ドイツ,EPO及び米国の裁判 |
時井真 著 |
信山社出版 |
2023.6 |
国際私法 第2版 |
多田望, 長田真理, 村上愛, 申美穂 著 |
有斐閣 |
2024.3 |
未上場株式市場と成長企業ファイナンス : 先進国で日本だけ、市場でエクイティが調達できず、スタートアップも中小企業も成長せず、経済も成長しない |
田所創 著 |
日本生産性本部生産性労働情報センター |
2024.3 |
コロナ危機後の日本経済と政策課題 |
森川正之 編 |
東京大学出版会 |
2024.3 |
知的財産推進計画2023 |
|
内閣府知的財産戦略推進事務局 |
2023.6 |
知的財産推進計画2024 |
|
内閣府知的財産戦略推進事務局 |
2024.6 |
新たなクールジャパン戦略 |
|
内閣府知的財産戦略推進事務局 |
2024.6 |
日本産業のイノベーション能力 |
長岡貞男 編 |
東京大学出版会 |
2024.7 |
防衛技術の守り方 : 日本の秘密特許 改訂版 |
櫻井孝 著 |
発明推進協会 |
2024.6 |
未来を拓く知財ビジネスマッチング : 開放特許の使い方 |
PATRADE(株), コスモス国際特許商標事務所 編著 |
日刊工業新聞社 |
2023.11 |
事例から学ぶ商標活用ガイド : ビジネスやるなら、商標だ! 2024年 |
|
経済産業省特許庁審査業務部商標課 |
2024 |
プロダクトデザイン : 商品開発のための必須知識105. 改訂版 |
日本インダストリアルデザイン協会 編 |
ビー・エヌ・エヌ |
2021.4 |
Patent Information For Victory : 「知財」から、企業の"未来"を手に入れる! : 特許情報による"株式投資"の新・成功方程式 |
楠浦崇央 著 |
プレジデント社 |
2024.9 |
AI・データ関連契約の実務 : AI技術、限定提供データの創設を踏まえて |
森本大介, 濱野敏彦 編著 |
中央経済社 |
2020.9 |
特許3.0 AI活用で知財強国に |
白坂一 著 |
ダイヤモンド社 |
2023.12 |
著作権・著作隣接権論文集. 第11回 |
|
著作権情報センター |
2024.11 |
ボーダレスエコノミーと特許権の属地性 日本工業所有権法学会年報 第47号(2023) |
日本工業所有権法学会 編 |
有斐閣 |
2024.5 |
Patent legislation and drug repositioning : a comparative study from the perspective of acceleration of drug development |
Ryoko Oshikamo |
University of Helsinki, Faculty of Law |
2024 |
Patentgesetz : Gebrauchsmustergesetz, Patentkostengesetz. 12. Aufl. |
begrundet von Dr. Georg Benkard ; herausgegeben von Dr. Klaus Bacher ; bearbeitet von Dr. Klaus Bacher [et al.] |
C.H.Beck |
2023 |
Europaisches Patentubereinkommen. 4. Aufl. |
Benkard ; herausgegeben von Dr. Ingo Beckedorf, M. L. E. |
C.H.Beck |
2023 |
Einheitspatent, Einheitliches Patentgericht : EPatVO, EPatUbersVO, EPGU, EPGVerfO mit Nebenvorschriften |
herausgegeben von Prof. Dr. Winfried Tilmann, Dr. Clemens Plassmann |
C.H.Beck |
2023 |
Patentgesetz, Gebrauchsmustergesetz : Kommentar. 6. Aufl. |
von Prof. Dr. Peter Mes ; mit einem Beitrag von Axel Verhauwen |
C.H.Beck |
2024 |
Handbuch Europaischer Patentprozess : Das Einheitliche Patentgericht - Rechtsgrundlagen, Zustandigkeit, Verfahren. 3. Aufl. |
herausgegeben von Dr. Thomas Bopp und Dr. Holger Kircher |
C.H.Beck |
2024 |
Terrell on the law of patents. 20th ed. |
[general editor, Douglas Campbell] |
Sweet & Maxwell |
2024 |
Research Handbook on Intellectual Property Rights and Inclusivity |
edited by Cristiana Sappa |
Edward Elgar |
2024 |