研究者派遣・招へい事業(2003年度)
特許庁の委託を受けて2003(平成15)年度に実施した招へい研究者、特別研究員、派遣研究者の研究の一覧です。1万字程度の要約等をご覧いただけます。区分欄の「招へい」は外国から当研究所に招へいした研究者、「派遣」は外国の研究機関に派遣した研究者、「特別」は当研究所で研究に従事した研究者です。
区分 | 氏名/肩書(当時) | 研究テーマ | 報告書 |
---|---|---|---|
招へい | 金 正勲(KIM, Junghoon) 米国 インディアナ大学テレコミュニケーション学部講師、ソーシャル・インフォーマティクス・センター研究員 |
技術標準化、パテントプール、そして競争政策 | 要約 |
招へい | ビシュワ・ラムラル(Vishva V. RAMLALL) 英国 オックスフォード大学知的財産研究センターアソシエート弁護士 |
製薬業界におけるデータ保護~日本とカナダの比較研究 | 要約 |
招へい | ジェイ・P・ケーサン(Jay P. KESAN) 米国 イリノイ大学ロースクール知的財産権・技術法プログラム教授 |
日本における特許無効手続の比較法的評価 | 要約 |
招へい | シャムナッド・バシール(Shamnad BASHEER) 英国 オックスフォード大学博士課程、オックスフォード知的財産研究センターアソシエート |
エッセンシャル・ファシリティとしての遺伝子-ブロック・ミー・ノット- | 要約 |
招へい | イルヒュン・リー(Ilhyung LEE) 米国 ミズーリ大学コロンビア校紛争解決研究センター助教授兼上級研究員 |
21世紀の日本における知財教育のあり方-その現状と米国から学ぶべき教訓- | 要約 |
派遣 | 島並 良 神戸大学大学院法学研究科助教授 [派遣先:英国 ロンドン大学クイーンマリー・ウェストフィールド・カレッジ知的財産研究所、カナダ トロント大学] |
特許権の客体論 | 要約 |
派遣 | 潮海 久雄 香川大学法学部助教授 [派遣先:ドイツ マックス・プランク知的財産・競争・税法研究所、英国 ケンブリッジ大学] |
欧州特許法からみたわが国特許法制の現代的課題 特許法における複数主体による侵害形態の意義と機能-間接侵害規定を中心として- | 要約 |
派遣 | 増岡 国久 知的財産研究所 短期派遣研究員 [派遣先:米国 ワシントン大学] |
米国における判例法上の試験免責とボーラー条項に関する判決の展開 | 要約 |
派遣 | 三澤 達也 知的財産研究所 短期派遣研究員 [派遣先:米国 ワシントン大学] |
情報開示義務の判断基準について | 要約 |
特別 | 渡辺 宏之 知的財産研究所 特別研究員 |
資産流動化対象資産としての知的財産 | 要約 |
特別 | 大久保 直樹 知的財産研究所 特別研究員 |
一般指定15項及び16項の生い立ちと不公正な取引方法規制の基本原理 | 要約 |
特別 | 西 剛志 知的財産研究所 特別研究員 |
遺伝子・タンパク質特許の現状とイノベーションから見たその保護の在り方 | 要約 |