研究者派遣・招へい事業(2011年度)
特許庁の委託を受けて2011(平成23)年度に実施した招へい研究者、特別研究員、派遣研究者の研究の一覧です。1万字程度の要約等をご覧いただけます。区分欄の「招へい」は外国から当研究所に招へいした研究者、「派遣」は外国の研究機関に派遣した研究者、「特別」は当研究所で研究に従事した研究者です。
区分 | 氏名/肩書(当時) | 研究テーマ | 報告書 |
---|---|---|---|
招へい | ヴィクラント・ナラヤン・ワスデワ(Vikrant Narayan VASUDEVA) インド法律研究所、博士課程研究員 |
オープン及びクローズド・ソースのマルチ・ライセンシング・モデルとソフトウェア保護:これまで提案されたソフトウェア独自保護モデルの再考 | 要約 |
招へい | ペッシ・ユホ・アンティ・ホンカサロ(Pessi Juho Antti HONKASALO) 英国 サリー大学法学部博士課程 |
特許性のある主題としてのコンピュータ応用発明 | 要約 |
招へい | ナタポン・チュンラゲート(Natthapol CHULLAKESA) タイ 中央知的財産及び国際取引裁判所裁判長 |
外国裁判所で下された知的財産権の司法保護:日本の視点 | 要約 |
招へい | トーマス・マルゴーニ(Thomas MARGONI) カナダ 西オンタリオ大学法学部及びコンピュータ科学部研究員 |
遺伝子及び遺伝子組換え生物発明の「新規性」要件とピア・トゥー・パテント・システムの潜在的利益 | 要約 |
派遣 | 小嶋 崇弘 北海道大学大学院法学研究科助教 [派遣先:米国 インディアナ大学・ブルーミントン校・マウラー・ロースクール] |
米国商標法における混同概念の拡張について | 要約 |
特別 | 井手 李咲 知的財産研究所 特別研究員 |
商標法と消費者保護-日本・中国・韓国の標識制度の比較研究を中心に- | 要約 |
特別 | 小坂 賢太 知的財産研究所 特別研究員 |
特許制度改正が医薬品産業におけるイノベーションに与える影響 | 要約 |
特別 | 武生 昌士 知的財産研究所 特別研究員 |
先使用権の根拠論に関する比較法研究(英米法を中心に) | 要約 |
特別 | 種村 佑介 知的財産研究所 特別研究員 |
知的財産権侵害の準拠法と不法行為準拠法との関係 | 要約 |
特別 | 露木 美幸 知的財産研究所 特別研究員 |
特許法103条と責任法上の注意義務―産業財産権法の過失の推定規定の再検討― | 要約 |
特別 | 靏岡 聡史 |
近代日本の産業財産権政策-パリ条約加盟をめぐる日英米の政治過程の分析- | 要約 |